2018年11月23日(金) 三桜工業株式会社 古河オフィス2F会議室にて「親子で体験!ボードゲームでプログラミング的思考」を開催しました。
このたびは、株式会社サンオーコミュニケーションズ「親子で体験!ボードゲームでプログラミング的思考」を実施いただき、誠にありがとうございました。
AIとrobotの急激な発達によって、大人はもちろん、子育てのあり方に戸惑う親は少なくない昨今。
親子で楽しくプログラミング的思考をボードゲームで学ぶことができました。
マルやバツが答案につけられるだけの勉強とは雲泥の差と大変勉強になりました。
そして、その夜、お風呂の中で子どもから「また遊びたい!お年玉で買う!」と早速Amazonで購入しました。
「親子で体験!ボードゲームでプログラミング的思考」の御礼とともに、貴社のますますの発展をお祈り申し上げます。
今後も定期的に開催いたします。2020年度から小学校教育で導入されるプログラミング教育の第一歩として、ぜひ ご参加ください。
私はITが苦手です。プログラミングは大学1年生の時に挫折して以来、さわらないようにしてきました。しかしエンジニアの同僚に影響を受け、昨年秋頃からプログラミングに興味を持ち始めました。
本セミナーで使用するボード・ゲームは、私が自宅で3人の娘(10歳、6歳、3歳)と大笑いしながら遊べたものです。同時に私はプログラミングに必要な考え方(プログラミング的思考)に目覚めることができました。きっと娘たちもそうだと思います。
その結果、現在マイコンとLED電球を使ったイルミネーションと定年までの日数を表示するタイマーの製作に取り組んでいます。
2020年度から小学校で必修化されるプログラミングと英語に、家庭からも取り組むことができます。